2007年07月30日
錦田子供しゃぎり大会
第2回 錦田子供しゃぎり大会が開催されました。
三島夏祭りに欠かせない郷土芸能の1つで歴史は江戸時代に遡ります。
子供しゃぎりは、三島青年会議所が31年前に指導し始めたものですが、私の住んでいる錦田地区には、県の無形文化財に指定されている川原ヶ谷地区の三島囃子保存会がありますので、子供しゃぎりの大会を昨年から実施しています。
今年は、7地区の参加があり元気な鉦・太鼓・笛の音を響かせていました。





私も町内の子供達に教えて26年になりますが、大人になり地元を離れてもどこかのお祭りに出会った時、この町内を思い出してもらえたら良いという気持ちで指導しています。
最初に教えた子供も今はお父さんお母さんになっていますので、指導に加わるよう奨めています。
三島夏祭りに欠かせない郷土芸能の1つで歴史は江戸時代に遡ります。
子供しゃぎりは、三島青年会議所が31年前に指導し始めたものですが、私の住んでいる錦田地区には、県の無形文化財に指定されている川原ヶ谷地区の三島囃子保存会がありますので、子供しゃぎりの大会を昨年から実施しています。
今年は、7地区の参加があり元気な鉦・太鼓・笛の音を響かせていました。





私も町内の子供達に教えて26年になりますが、大人になり地元を離れてもどこかのお祭りに出会った時、この町内を思い出してもらえたら良いという気持ちで指導しています。
最初に教えた子供も今はお父さんお母さんになっていますので、指導に加わるよう奨めています。
Posted by ほたる丸 at 22:43│Comments(2)
│文化
この記事へのコメント
元気な子供たち。
こういう姿ってダイスキ!!
どんどん盛り上げて守っていきたいですね。
こういう姿ってダイスキ!!
どんどん盛り上げて守っていきたいですね。
Posted by しるば(またの名を“なお”という) at 2007年07月31日 21:29
子供達の未来は、私達の未来でもあります。応援しましょう!
Posted by 遊水 at 2007年08月07日 09:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。